私が書いた本:
境 新一編著『アート・プロデュースの未来』
本書は著者が成城大学で担当する総合講座U「創造の原点〜匠が語る価値創造の行為と作品〜」(2012年〜2014年)で展開された,“人を感動させる価値の創造と提供”の現場に携わる芸術家(アーティスト),研究者等のオムニバス講義のエッセンスを再現し,プロデュース&マネジメントの理論ならびに具体的なケーススタディをアート・プロデュースという新たな概念提起とともに紹介しています。今回は既に,上梓し好評をいただいた『アート・プロデュースの現場』(2010年),『アート・プロデュースの仕事』(2012年)につづく第3集目となります。
具体的にとりあげる対象は,人文社会・自然科学分野の研究者,美術・音楽・演劇など芸術・アートの分野(対象としては西洋文化だけでなく,能楽,浄瑠璃,歌舞伎,長唄など日本の伝統芸能も含む),衣食住に代表される生活産業やエンタテインメント産業,展覧会・展示会・ファッションショーなどのイベント事業で活躍するクリエーター,職人などの価値創造という「行為と作品」です。彼らはアーティストとしては勿論,プロデューサーとしても手腕を発揮されている点に特徴があります。
本講座は,私がコーディネートする各分野の第一線の講師によって進められた結果,2009年の開講以来,毎回100名を超える多数の受講者に恵まれました。この間に登壇されたゲスト・スピーカーは延べ50名を超えるに至っています。
今日,アートとビジネスは相互に影響を与え合うことがわかっています。アートとビジネスの出会いは,究極のところ異分野の人々の相互の出会いに尽きます。人々の出会いは単純な彼らの総和ではなく,単体の性質を超えた化合であり,異次元のものを創造する原点です。縁を結び,縁を尊び,縁に随うことにより,人を感動させる価値の創造および提供がなされる,そしてプラスαとしていかなる価値を加えるかが重要といえるでしょう。
【内容】
はじめに……境 新一(成城大学・教授)
1. 歌舞伎座の125年 ─新開場した歌舞伎座,その歴史……岡崎
哲也(松竹・常務取締役)
2. ピアノ調律60年……山田 宏(松尾楽器商会・顧問,ピアノ調律師)
3. 映画におけるアートとビジネスの境界線……田中 誠(映画監督,脚本家)
4. 建築家の思考 −沈黙から遊戯性へ……相田 武文(芝浦工業大学・名誉教授,建築家)
5. 息吹を吹き込む……島村 信之(白日会会員,画家),荻浜 薫(ライター)
6. 挑発するアートから共存するアートへ──ジャン・ティンゲリーとニキ・ド・サン=ファルについて………北山
研二(成城大学・教授)
7. アート・プロデュース論の枠組み………境 新一(同上)
論創社,2015年2月 A5変型版,236頁 定価:2,200円+税 ISBN 978-4-8460-1413-1